1898年創業。酒造りに恵まれた環境と、山田錦の良さをいかせるよう「品質本位」を信条に酒造りを続けてきました。最近は長期熟成酒に積極的に取り組んでいます。製造後、三年以上熟成させた日本酒のことで、日本酒の雰囲気を残しながらもワインのような酸味があり、琥珀のような色、柔らかく深い味わいを持ち、濃い味付けの料理やチーズと一緒に味わっていただくのをお勧めします。

稲見酒造「葵鶴 大吟古酒」
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門 2年連続メダル受賞!
大吟古酒は、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門 古酒の部において、2016年度の初出品で銅メダルを受賞し、翌2017年度も銅メダルを受賞!インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)は、毎年イギリス・ロンドンで開催される世界最大規模、最高峰とされる酒類のコンペティションのことです。1984年から開催され、2007年からSAKE部門が設けられています。
PRODUCTS
葵鶴 酒壺
日本一の酒米地帯の三木の中でも、とりわけ高品質の山田錦を全量使い、半分以上磨いた純米大吟醸の逸品。低温発酵なりに米を溶かした幅のある味、キレのある酸味、華やかな吟醸香が特徴。約5℃に冷やしてお召し上がりください。
720ml 3,726円
-
-
-
葵鶴 ふるさと風土記
奥深い味わいの中にも旨味のある、まろやかさが身上の特別純米酒です。質実剛健な食中酒を目指して仕込みました。冷やでも燗でもお楽しみください。
720ml 1,350円
1800ml 2,600円
-
-
葵鶴 大吟古酒
低温貯蔵、常温熟成と組み合わせて5年以上寝かせた純米大吟醸の熟成酒です。琥珀色のずしりと重量感のある味です。油を使った料理とも相性が良いようです。
200ml 1,080円
720ml 3,190円
-
-